里親になる条件が厳しすぎる件について物思う

どこでも顔パスなみなさまこんばんは。駐輪場は顔パスな飼い主です。

ちょっと前、妻に「今、犬の里親になるのが大変なんだって。年収とか個人情報全部聞かれて断られたりするから、なんだかなーな感じになっちゃうらしいよ」と言われて、ホエー、と聞いていました。

基本的に妻の情報源はグノシーでして、私はグノシーを馬鹿にしているフシがあるので妻は私が馬鹿にしている情報を喜々として教えてくれるのです。しかし、妻はグノシーがおもしろいニュースを引っ張ってきているcurazyに絞って情報をみたりしているのでウェブのエンタメ系情報の取得が光の速さになっていてあなどれないのです。



話はそれましたが、まあ、保護犬、保護猫が知られてきているから、ある話かもなー、と心に止めていたら、夜廻り猫でその話の漫画が載っていたのです。

http://www.moae.jp/comic/yomawarineco/291

漫画にされるくらいだから、ほんとに話題なんだなーと思いました。

私がクッキーを譲渡してもらったのはかれこれ5年前です。正直、どんな情報を保護団体に渡したかは覚えていません。ただ、保健所から直接もらうのは条件が厳しすぎて無理だ!と思ったのは覚えています。

埼玉県にきいてみました。

我らが埼玉県のホームページのどこに条件が乗っているかわからなかったので、住民税を払っている手前、問い合わせてみました。するとURLと情報を教えてくれました。

http://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0716/documents/inu-kaitai.pdf

具体的には条件は書かれていないですね。
メールには先住犬がいる場合はお断りすることがあることと、子犬は人気で1年位待つかもとのことが書かれていました。しかし、この文面から見ると譲渡が成立しているということだなー、と思いました。



ネットはどうか。

軽くグーグル先生に聞いたところ下記ふたつの記事が目につきました。

https://wanchan.jp/osusume/detail/3847

わんちゃんホンポだそうです。まあ、PV乞食の記事ですね。この「のんのん」という方の他の記事を見ると話題にのぼっている事件を大げさに書き立ててるだけに見えます。

NG項目
単身、男性、学生、未婚のカップル、固定電話無し、フリーメールでのお問い合わせ、8時間以上の留守、60歳以上、飼育経験無し、賃貸住み(ペット可でも)、子持ち

クリアした上で義務付けられること
世帯主の源泉徴収票(or預金残高証明)、勤務先の連絡先(会社に団体から電話確認)、顔写真、身分証明証のコピー、不動産登記、予防接種と去勢避妊証明、毎週の成長報告、寄付、治療費、アポなし自宅訪問、アポあり複数人で自宅調査、エサ指定

と書かれています。これだけの条件をすべてあげている愛護団体があったら紹介してほしいです。

後はこの知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10105794825

これは2013年のものなので、昔からある問題なのかなーと思いました。確かに愛護団体により、こだわりはありますし、もし、愛護団体でもなく、里親を探している個人だった場合、更にこだわりが強くなる可能性があります。

私なりに思ったこと

この話については、私はすこし、愛護団体の人が気の毒だなー、と思います。

愛護団体さんがあげている条件にはそれなりに理由があります。そして、私は確か、まだ妻と籍を入れてないころ賃貸住みの時にクッキーを譲渡してもらいました。もちろん、その前に別の団体さんや里親を探されている方から何回か譲渡を断られました。

それでも、欧州から比べたら日本はまだ犬を飼いやすいと思わざるを得ません。Yこりん情報ではアメリカでは条件というか法律で定められているとか、犬先進国として知られるドイツでも法律がある、みたいなことをみたことがあります。聞いた限りでは、もし、それらの法律を適用すると東京のほどんどの人が犬を飼えません。

里親になるのに断られてそんなに憤慨するのなら、ペットショップで買えばいい気がしてなりません。日本はバリバリ生体販売しているので。ペットショップは嫌だけど里親になりたいというのは何か、目的がずれている感がすごいです。

私の結論としては、愛護団体が条件をあげないといけない状況を作ってしまうので愛護団体によってばらつきが出てしまうと思うのです。法整備をすすめるべきであります。条件、ではなく、法律。車を車庫証明書がないと買えないように、ある程度、法で縛ってしまえばいいと思うのです。殺処分0にします。と政治家はいいます。ではどうやって?

その答えが出ないうちは愛護団体と里親になれない人のジレンマは消えないでしょう。

コメント

このブログの人気の投稿

「日本に生まれなければよかった。」というポスターが炎上していたのを見た

週刊新潮のピースワンコジャパンの記事を読んだ